試合観戦のマナー
試合の応援に行った際のマナーをまとめました。その他ページの情報と合わせて参考にしてください。

サッカーは味方チームはもちろんのこと、相手チーム、審判も含め、みんなサッカーを愛する
仲間がいて成り立つのです。

 
1.

ゴール裏付近で選手に指示を与えたりすることは禁止されています。
応援はベンチ後方でお願いします。

 
2.

「ドリブルして上がれ!」 「そこでパスしろ!」 「相手の何番につけ!」「そこでシュートしろ!」 など戦術に関することは監督、コーチが指示します。
応援席からの指示は、選手が混乱するばかりでなく、自分達で考え、判断し、プレーをする機会を損なうことにもなります。

 
3.

敵味方を問わず、すばらしいプレーをした時は「ナイスプレー!」「いいぞ、○X君」と声を掛けてあげましょう。

 
4. 審判のジャッジに対する批判は絶対にしないでください。
 
5.

相手チームのミスに拍手したり、自分の子供がファールを受けて倒されたときなどに、相手をなじるような発言はくれぐれも慎んでください。

 
6.

もし自分の子供がミスをしても、絶対に「何やってんだ!」「バカ!」「下手クソ!」など非難する言葉を言わないでください。

 
7.

試合が終わって家に帰った後は、その日のプレーの良い所をうんと誉めてあげてください。ミスしたり、上手く出来なかったところは、監督、コーチが注意することで充分です。家庭ではお父さん、お母さんは選手の味方で居てください。

 
8.

試合会場が学校の場合があります。喫煙は定められた場所で行なってください。または校内全面禁煙の場合は、学校の外で喫煙し必ず吸殻は持ち帰ってください。

 
9.

試合会場は駐車できる台数が決められています。それ以上の駐車は出来ませんので、車で来場の場合は公共の駐車場に入れてください。駐車禁止場所に駐車しますと、以後その会場が使用できなくなる場合があり、幹事チームに多大な迷惑を掛けることになりますので、絶対に駐車しないでください。

 
情報やお問い合わせは、キッカーズ事務局までお願いします
このホームページはヨコハマキッカーズ事務局にて運営されています。ヨコハマキッカーズ事務局の許可無しに当ホームページのいかなる内容の転載・複製をする事は出来ません。
ヨコハマキッカーズ事務局