 |
ヨコハマキッカーズは、会員の父母のボランティアにより成り立っています。従いまして、有意義な活動および運営のためには、皆様のご協力が必要です。子供たちが楽しく一生懸命に練習や試合ができますように、また、サッカーを通じて仲間を思いやり認め合い、友情を深めてくれるよう温かく見守り、支援していただきたいと考えております。 |
|
 |
 |
運営方針 |
|
 |
サッカーを通じて、少年少女の健全な育成と心身の強化を図る。 |
|
 |
子供、大人の全員が、フェアプレーの精神を身につける。 |
|
 |
チーム内及び他チームとの活発な交流を図り、社会性を育む。 |
|
 |
地域社会のスポーツ振興に寄与する。 |
|
 |
地域に根ざした父母によるボランティア活動でのチーム運営を行う。 |
 |
指導指針 |
|
 |
フェアプレーの精神を身につける。 |
|
 |
オン(グランド内)とオフ(グランド外)の切り替えを身につける。 |
|
 |
「勝利至上主義」ではなく、「見る、考える、判断する、実行する」ことが出来るスキルを目指す。 |
|
 |
サッカー本来の楽しさを伝え、トライ&エラーを繰り返しながら、個のスキルを高めていく。 |
|
 |
個性を尊重し、各カテゴリーのレベルに合った指導を行う。 |
|
 |
自ら挨拶をする習慣を身に着ける。 |
|
|
|
|
|
【出典】平成20年度 ヨコハマキッカーズのしおり |
|
 |
情報やお問い合わせは、キッカーズ事務局までお願いします |
このホームページはヨコハマキッカーズ事務局にて運営されています。ヨコハマキッカーズ事務局の許可無しに
当ホームページのいかなる内容の転載・複製をする事は出来ません。 |
ヨコハマキッカーズ事務局
|